トップページ > スポーツ障害/スポーツ外傷
![]() |
![]() |
スポーツ障害
スポーツ障害とは
スポーツ障害とは文字通り、運動により起こった機能不全や痛みの事で障害や外傷の
総称です。
スポーツ障害でよくある外傷には、足の疲労骨折や捻挫、肉離れなどがあります。
その
他テニス肘や野球肘・ゴルフ肘、ランナー膝などもよくあります
それらスポーツ障害の原因の多くは使いすぎで、通常は誤ったトレーニング法によるも
のです。トレーニング後に適度な回復時間をとらなかったり、痛みがあっても運動を続
けたりといった事の積み重ねによって起こります。
外傷と障害
スポーツ障害には「急性の外傷」と「慢性の障害」があります。
外傷とは比較的若い人によくみられ、スポーツ時の捻りや追突など大きな力が加わった時に急に起こることが多いです。
代表的なものに、捻挫、肉離れ、靭帯断裂、アキレス腱断裂、脱臼、骨折などがありま
す
障害とは、スポーツのやり過ぎや特定部位の使い過ぎなど、慢性的に筋肉・靭帯・骨に
力が掛かり過ぎる事によって起こります
代表的なものに、肘関節の痛み(テニス肘、野球肘、ゴルフ肘)、肩関節の痛み(野球肩
)、膝関節の痛み(ランナー膝)などがあります。
足首捻挫
内反捻挫と呼ばれているものが一般的で、足首を外側に捻った時に起こったものです。
又、あまり多くはありませんが外反捻挫と呼ばれているものもあります。
当鍼灸整骨院では、内反・外反捻挫で足が膨れ上がった状態での施術も靭帯筋膜の
治療により可能です。
もちろん捻挫してすぐから施術可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |