オスグット

トップページ > オスグットについて

腰痛について

オスグット病について

オスグット病

オスグット病とは、サッカーやバスケットボールなどのスポーツをする中学生や高校生、最近では小学生にもに多く見られる、膝の脛骨が出っ張って痛むという骨軟骨炎です。オスグット症候群ともいわれています。

オスグット病は成長期と関係があるといわれていますが、実際は成長とは関係はなく、短期改善できる関節症です。


症状

症状としては膝の脛骨の付近に痛みを感じます。様々なスポーツでジャンプや屈伸を行うことにより、大きな衝撃が膝付近に生じるのです。脛骨粗面に存在する骨端核に機械的牽引力がかかることに起因するとされるためです。中学生や高校生の活発な発育期に多く発生し、運動時に症状が強く現れます。膝伸展機構は大腿四頭筋から膝蓋骨、膝蓋靭帯・膝蓋腱、脛骨粗面へと連続しています。スポーツ選手では膝伸展の反復により、これらの部分に牽引力が働き、膝蓋骨遠位端、膝蓋靭帯、脛骨粗面が弱点となり、ジャンパー膝、シンディングラーセン・ヨハンソン病などのように疼痛が起こる頻度が高くなるのです。X線でも骨端核の様々な乱れや遊離骨片の発生などが認められています。外見からはあまり痛くなさそうでも患者本人からすればかなり痛いのにわかってもらえないことも多くあります。


症例



・サッカーをしている小学4年生のS.M君。歩いたり屈伸をすると膝下が痛く走ることができないということで来院されました。4回目の手技療法後には院周辺を走っても痛みが見られなかったため施術は終了となりました。 
 

・小学6年生のY.K君は一週間前に両膝を痛めて来院。一週間に4〜5回サッカーの練習をしていました。階段の昇降時や自転車をこぐ時、走るときなどに痛みがあり、左膝はオスグットとみられました。一回の施術で痛みがほぼ消失。右膝はシンディング・ラーセン・ヨハンソン病(SLJ)として施術し、こちらも痛みはほぼ消失しました。

・中学1年生のT.M君。半年前から両膝に痛みを感じ、整形外科で成長痛と診断されましたが、成長痛には治療法がなくアイシングと安静を薦められました。サッカーを続けるため当院で受診。6回目の来院時、痛みがほぼ消失し、施術は終了となりました。




ご予約ご相談はお気軽に

受付

【月曜〜金曜】
 午前の部 9:00〜12:00
 午後の部 15:00〜19:30
【土曜】
 午前の部 9:00〜12:00
 午後の部 15:00〜18:00
【休診】
 木曜・日曜・祝日

院外観

旧24号線沿いにございます。
41号線沿い神殿の交差点から信号2つ目、大安寺の交差点からは信号3つ目にございます。

周辺地図

〒630-8441
奈良県奈良市神殿町303-1
ご予約はこちらから0742-64-2265 予約優先

お問い合わせ

○鍼灸科/ スポーツ鍼灸・慢性病・肩凝り・腰痛・小児はり等  ○接骨科/ 捻挫・打撲・脱臼・骨折

サービスご案内
奈良 こどの鍼灸接骨院 院長ブログ

こどの鍼灸整骨院
〒630-8441
奈良県奈良市神殿町303-1

<施術受付時間>
【月曜〜金曜】
 午前の部 9:00〜12:00
 午後の部 15:00〜19:30
【土曜】
 午前の部 9:00〜12:00
 午後の部 15:00〜18:00
【休診】
 木曜・日曜・祝日

ご予約はこちらからTEL0742-64-2265(予約優先)
2023年09月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
は18:00までの診療です。
は午前の診療のみです。
は休診日です。